機械学習周りのプログラミング中心。 イベント情報
ポケモンバトルAI本電子書籍通販中

2019-01-01から1年間の記事一覧

コミックマーケット97 お品書き(4日目南リ36a)【PokéAI】

2019年12月31日のコミックマーケット97での当サークル「ヤマブキ計算所」の頒布予定をお知らせします。 当サークルはコミケには初出展となります。配置は「南リ36a」です。比較的新しい南ホールです。私もまだ地理に慣れていません。 C97お品書き ポケモンバ…

技術書典8 当選しました

2020-02-17: イベントは中止となりました。 2020年2月29日・3月1日に池袋サンシャインシティにて開催される技術書同人誌即売会「技術書典8」に当選しました。サークル名は「ヤマブキ計算所」です。 2日間開催ですが、そのうち2日目となる3月1日に出展します…

コミックマーケット97 入稿完了しました【PokéAI】

コミックマーケット97において新規刊行を目指し執筆しておりましたポケモンAI本の第3巻の入稿が完了いたしました。本が出ます! 頒布場所は火曜日(12月31日) 南3ホール リ―36a「ヤマブキ計算所」です。同人ソフトジャンルとなります。 第3巻は金銀導入編と称…

コミックマーケット97(12月31日)に出展します【PokéAI】

当ブログ筆者の個人サークル「ヤマブキ計算所」は、2019年12月31日に東京ビッグサイトで開催されるコミックマーケット97にサークル参加し、技術書の頒布を行います。 配置は火曜日(31日) 南3ホール リ―36aです。同人ソフトジャンルとなります。 頒布物はポケ…

技術書典5の本を無料化しました

技術書典5で発売した同人誌「PokéAI #1:初代1vs1編」を、発売後1年経過しましたので電子版を無料配布に切り替えました。 BOOTHのページからダウンロードできます。 select766.booth.pm これまでイベントやオンライン販売でお買い上げいただいた方、誠にあり…

ジョウト地方への第一歩【PokéAI】

4月の技術書典6以来多忙でプロジェクトを一時停止していたのですが、再開していきたいと思います。なお、ネタが用意できていないため9月の技術書典7には出展致しません。 今まで初代ポケモンのルールに準拠してAIの開発と実験を行なっていましたが、ポケモン…

第29回世界コンピュータ将棋選手権振り返り【コンピュータ将棋】

私が開発しているコンピュータ将棋AIの「ねね将棋」は2019年5月3日開催の第29回世界コンピュータ将棋選手権に参加しました。 ソースコード・バイナリをこちらで公開しました。 github.com 大会直前と本番をちょっとだけ振り返ります。 数週間前の準備 AWS(ク…

技術書典6 振り返り(出展側)

2019年4月14日、池袋サンシャインシティにて開催された技術書典6にサークル「ヤマブキ計算所」として出展したので、参加記録を書きます。 今回の頒布物はBOOTHでも販売中ですので、会場には来られなかったが興味があるという方は是非ご利用ください。(PDF版…

MCTSでの時間管理【コンピュータ将棋】

ねね将棋では探索アルゴリズムとしてMCTSを採用しているのですが、今まで1手あたりの思考時間は一定でした。 その結果として、飛車先の歩を交換するタイミングなど、有効な手が1つしかない場合でも10秒以上思考してしまって見栄えが悪いです。 明らかな手が…

技術書典6 ヤマブキ計算所(こ35) おしながき

技術書典6での当サークル「ヤマブキ計算所」の頒布物をお知らせします。 技術書典6おしながき 新刊として「PokéAI #2:初代3vs3編」を発行します。ポケモンバトルの戦略を人工知能に考えさせるというテーマで技術開発を行った成果を掲載しています。 第1巻…

「ポケモン」のアクセント記号【PokéAI】

技術書典6向けの本の執筆をつづけているのですが、重大なことに気づきました。 英語版ポケモンの公式ロゴがこちら。公式ページより ポケモン英語公式ロゴ(ロゴ部分だけの大きな画像が公式サイトになかった) ところで、技術書典5で発行した本の表紙の上部が…

CNNの複雑さとnpsと棋力【コンピュータ将棋】

CNN (Deep Learning)ベースの評価関数を使った将棋AIをチューニングするにあたり、難しい点の1つが評価関数の複雑さ(計算量)の調整です。 層やチャンネルの数を増やせば静的評価の精度は上がるものの、計算時間が増加するため探索に組み込んだ時の評価局面…

技術書典6 当選しました

2019年4月14日に開催される技術書オンリーイベント「技術書典6」に当選しました。 サークル名は「ヤマブキ計算所」です。 2019-02-20追記: 配置は「こ35」に決定しました。 前回に引き続き、ポケモンバトルの戦略を人工知能技術を用いて開発する本を頒布す…

最良優先探索ベースのパーティ生成【PokéAI】

以前の記事で、バトルなしにパーティの強さを予測する関数(以下では静的評価関数と呼ぶことにします)を学習しました。今回はこれを山登り法によるパーティ構成の最適化に組み込みます。 select766.hatenablog.com 山登り法でのパーティ構築は次のような手…

パーティ強さの予測モデルに基づくパーティ候補の生成【PokéAI】

以前、パーティ構成のポケモンや技の組み合わせから、バトルなしに強さを予測するモデルを学習しました。 select766.hatenablog.com 今回はこのモデルを使い、ランダムに生成した大量のパーティから強そうなパーティを抽出してみました。 3体構成のパーティ…

3体構成での強化学習【PokéAI】

PokéAIで、従来の1vs1から3vs3バトルへの拡張を進めています。今回は、技を選択する部分の強化学習の仕組みを3vs3に対応させました。 エージェントの入出力の拡張 強化学習におけるエージェントとは、バトルの状態を入力として受け取り、行動を出力する関数…

第29回世界コンピュータ将棋選手権 参加登録しました【コンピュータ将棋】

2019年5月3日開催の第29回世界コンピュータ将棋選手権の暫定チーム一覧が出ています。(1/11時点、シードチームは非表示?) 第29回世界コンピュータ将棋選手権 参加チーム 私が開発している「ねね将棋」も出場登録しました。忘れないようにと最低限の事項を…